松江水燈路「市民企画」
松江水燈路では「市民でつくる水燈路」という考え方を大切にしており、その一環として水燈路で実施する企画を広く一般から公募しています。
企画のテーマは「水…水の都」「燈…和のあかり」「路…歩く・散歩」です。
また、茶の湯文化など「松江の文化」も意識してみてもいいかもしれません。
企画を実施するには「助成金を申請する/しない」にかかわらず、申請書の提出が必要です。申請書をもとに選考を行い、通ったもののみ実施となります。
企画を申請するにあたっての必要事項を記載していますので、内容をよくお読みの上、申請いただきますようよろしくお願いいたします。
申請対象となる団体、個人
水燈路をもっと素敵にしたいという思いがある方
※市内、市外、年齢問わず広く募集をしています。
※ただし、以下の項目のいずれかに該当する場合は申請の対象となりません。
- 音楽イベント(市民企画としては募集していません)
- 特定の政治または宗教活動、及び主義主張の浸透を目的とする場合
- 反社会的集団、その構成員および、関係者の統制下にある団体である場合
申請対象となる企画
以下の部門について募集いたします。エリアは、松江城を中心とした、水燈路会場周辺とします。
①あかりのオブジェ部門
水燈路にふさわしい「和のあかり」の企画を募集します。
②来場のきっかけづくり部門
水燈路の会場に足を運んでもらうためのきっかけとなる企画を募集します。
③あかりの思い出づくり部門
水燈路での思い出づくりとして、見るだけではなく、体験できる企画を募集します。
④水燈路グッズ部門
公式水燈路グッズ制作・販売の企画を募集します。
⑤散歩したくなる部門
広い水燈路の会場を、ぐるりと散歩したくなる企画を募集します。
過去の実例
別ページで、これまで開催された市民企画の実例を紹介しています。市民企画を考えるときの参考にしてください。
市民企画の申請・選考の流れ
申請の書式については、事務局にお問い合わせください。メール・郵送などで送付させていただきます。
所定の様式に企画内容をご記入ください。助成金を申請される場合、助成金申請書の提出が必要です。
※様式は、このサイトのダウンロードページからデータ保存いただけます。
松江ライトアップキャラバン実行委員会事務局(松江観光協会内)まで郵送、メール、FAXにてご送付、または直接ご持参ください。
実行委員会が総合的に判断し、選考に通ったもののみ実施となります。
決定後、郵送、FAX、メール等で連絡します。
実施計画に基づき企画を行っていただきます。
企画が終了したら、速やかに事務局まで企画報告書を提出してください。助成金を申請した方は、何にいくら使ったかを助成金報告書に記載し、領収書のコピーとともに提出ください。
※様式は、このサイトのダウンロードページからデータ保存いただけます。
募集要項
市民企画の詳細については、「チーム水燈路のしおり」「募集要項」をご覧ください(このサイトのダウンロードページに移動し、PDFファイルをご覧ください)。
メーリングリストへの登録
水燈路市民企画の最新情報をメーリングリストで配信しています。市民企画に興味のある方、参加を検討している方は、ぜひ登録ください。
下のボタンをクリックするとメーリングリストの登録ページが開きます(このメーリングリストは、Googleが提供する「Googleグループ」を利用しています)。
メーリングリストへの登録方法について
Google にログインしている場合
- 水燈路Googleグループの登録ページを開いてください。
- Google にログインしている場合、「メンバー登録を申し込む」をクリックすると参加申し込みの画面が表示されます。
- 「このグループへの参加を申し込む」をクリックし、メーリングリストに登録してください。
Google にログインしていない場合
- 水燈路Googleグループの登録ページを開いてください。
- 「このグループに登録する」をクリックするとメールアドレスの入力欄が表示されます。
- メールアドレスの入力と画像確認の入力をして、メーリングリストに登録してください。
Googleのアカウントを所有していない場合
- Googleアカウントの作成ページに移動し、必要事項を入力してアカウント登録を行ってください。
- アカウント登録後、水燈路Googleグループの登録ページを開きます。
- 「メンバー登録を申し込む」をクリックすると参加申し込みの画面が表示されます。
- 「このグループへの参加を申し込む」をクリックし、メーリングリストに登録してください。