2019年12月7日(土)、松江市市民活動センター(STIC)にて、松江水燈路のふりかえり会を開催しました。
このふりかえり会は、毎年水燈路の開催が終わった後、関わってくださった皆さんに集まっていただき、来年に向けて今年の水燈路をふりかえる会です。
「松江水燈路 2019」の総まとめの日であると同時に、「松江水燈路 2020」のスタート地点でもあります。
自己紹介
15時スタート。オープニングに引き続き、一人ひとり自己紹介。
「今年の水燈路でやったこと」「水燈路と私」「水燈路LOVE(水燈路の好きなところや素敵だと思うところ)」を発表していただきました。


振り返り(ワークショップ)
振り返り①~Keep
グループワークで、今年の水燈路のふりかえり。良かったこと、来年も継続したいことを付箋に書き出していきました。
市民企画参加者としての視点、来場者としての視点、それぞれの視点でふりかえっていただきました。

振り返り②~Problem
休憩をはさみ後半は、水燈路で改善が必要だと感じたこと、困ったことについて、考えていただきました。

振り返り③~Try
①と②を踏まえ、来年に向けて改善案やアイディアを考えます。運営スタッフが考えつかなかったようなアイディアも飛び出しました。

全体発表
グループワークの内容をグループごとに発表。


発表を聞き、それぞれ「これは大切!」と思ったものにシールを貼っていただき、投票数ベスト5を発表。
いただいたご意見は、運営の方で整理し、来年の計画づくりに反映します。
記念品贈呈
この日ご参加の皆様一人ひとりに、ミスター水燈路から記念品をプレゼント。
今年の水燈路会場で好評だった、ミツトリヒトギさんデザインの「水燈路オリジナル手ぬぐい」です。

ご参加ありがとうございました
ふりかえり会でいただいたご意見は、運営の方で整理し、来年の計画づくりに反映します。
限られた予算と人員という制限がありますが、可能な限り実現できるよう知恵を出し合っていきたいと思います。
来年の水燈路もよろしくお願いします!
